寺社仏閣

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
  1. 曼殊院
    • 寺社仏閣

    曼殊院

    狩野永徳による虎の間襖絵があります。幽霊の掛け軸が有名でしたが今は元の持ち主の所に戻されています。曼殊院の基本情報よ…

  2. 三千院
    • 寺社仏閣

    三千院

    「♪京都~大原三千院」の歌詞でデューク・エイセスが歌った「女ひとり」の曲が浮かぶ人も少なくないでしょう。この曲の雰囲気…

  3. 三十三間堂
    • 寺社仏閣

    三十三間堂(蓮華王院)

    千体もの等身観音立像があることで有名です。たいてい何体かは出張しておられます。毎年1月に通し矢と呼ばれる弓道競技会が行…

  4. 大覚寺
    • 寺社仏閣

    大覚寺

    平安時代初期、嵯峨天皇の離宮として大覚寺の前身・嵯峨離宮が建立され、876年(貞観18年)に寺に改められました。境内の大沢…

  5. 椿寺(地蔵院)
    • 寺社仏閣

    椿寺(地蔵院)

    境内にある五色八重の散椿が有名です。現在のものは2代目で樹齢は約100年だそうです。西京区にある竹の寺(地蔵院)と間違え…

  6. 光明寺
    • 寺社仏閣

    光明寺[長岡京市]

    紅葉の名所で別名「もみじ寺」とも呼ばれています。散紅葉で埋めつくされる石段も美しく、見頃が長いのが特徴です。新緑の時…

  7. 白峯神宮
    • 寺社仏閣

    白峯神宮

    毎年4月14日と7月7日に「精大明神例祭(蹴鞠の奉納)」が行われます。「鞠の精大明神」とも称され蹴鞠の神様として有名です。…

  8. 高山寺
    • 寺社仏閣
    • 世界遺産

    高山寺

    高山寺に伝わる鳥獣人物戯画(鳥獣戯画とも)の絵巻が有名で世界遺産に登録されているお寺です。また、栂尾(とがのお)山・…

  9. 晴明神社
    • 寺社仏閣

    晴明神社

    陰陽師の安倍晴明を祀る神社です。名づけの神様としても有名で、姓名判断の依頼も多いようです。晴明神社の基本情報よみがな…

  10. 今宮神社
    • 寺社仏閣

    今宮神社

    4月第2日曜に京都三大奇祭の一つ「やすらい祭」が行われます。創業1000年を超える一和などのあぶり餅が有名です。今宮神社の…

カテゴリー