寺社仏閣

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
  1. 寂光院
    • 寺社仏閣

    寂光院

    聖徳太子が御父用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる尼寺です。京都大原の地にひっそりと佇んでいます。寂光院…

  2. 吉祥院天満宮
    • 寺社仏閣

    吉祥院天満宮

    菅原道真没後に朱雀天皇の勅命により創建された最初の天満宮です。遺唐使だった道真の祖父が船で唐へ向かう途中に、海上で霊…

  3. 宝泉院
    • 寺社仏閣

    宝泉院

    三千院と同じく大原にある寺院です。景色を切り取ったような額縁庭園が有名で、秋には紅葉と庭園のライトアップが行われ夜間…

  4. 釘抜地蔵(石像寺)
    • 寺社仏閣

    釘抜地蔵(石像寺)

    弘法大師が彫った石像が「苦抜地蔵(くぬきじぞう)」と呼ばれていたのが転じて釘抜地蔵と呼ばれるようになりました。その名…

  5. 日向大神宮
    • 寺社仏閣

    日向大神宮

    境内にはたくさんの社があり、「京の伊勢」として古くから信仰を集めています。少しわかりにくい場所にあるため人が少なく、…

  6. 圓光寺
    • 寺社仏閣

    圓光寺

    徳川家康により伏見城下に伏見学校円光寺として建立された寺院です。のちに移転され、今では紅葉の名所として多くの観光客が…

  7. 新熊野神社
    • 寺社仏閣

    新熊野神社

    境内には樹齢900年とも言われる樟の大木があり、健康長寿・病魔退散・お腹の神様として信仰を集めています。新熊野神社の基本…

  8. 平野神社
    • 寺社仏閣

    平野神社

    桓武天皇によって平安京に遷都されたときに大和国から遷座したのが始まり。平野桜保存会が桜を保護植栽して境内には50種もの…

  9. 狸谷山不動院
    • 寺社仏閣

    狸谷山不動院

    交通安全の神様として知られています。宮本武蔵が滝に打たれて修行した場所でもあります。狸谷山不動院の基本情報よみがなた…

  10. 源光庵
    • 寺社仏閣

    源光庵

    悟りの窓(丸窓)、迷いの窓(角窓)から覗く庭の風景で有名な曹洞宗の禅寺です。紅葉の季節もすばらしい景色で人気の観光地…

カテゴリー