吉祥院天満宮

吉祥院天満宮

菅原道真没後に朱雀天皇の勅命により創建された最初の天満宮です。遺唐使だった道真の祖父が船で唐へ向かう途中に、海上で霊験を得たという吉祥天女を帰国後祀ったのが始まりといわれています。

吉祥院天満宮の基本情報

よみがなきっしょういんてんまんぐう
建立年934年(承平4年)
アクセス京都駅から京都市営バス42号系統「吉祥院天満宮前」下車
四条烏丸から京都市営バス43号系統「吉祥院天満宮前」下車
駐車場広場にバス、自家用車駐車可
拝観料無料
拝観時間境内自由
住所〒601-8331 京都府京都市南区吉祥院政所町3
電話075-691-5303
公式サイトなし

吉祥院天満宮の境内

関連記事

  1. 安井金比羅宮

    安井金比羅宮

  2. 光明寺

    光明寺[長岡京市]

  3. 白峯神宮

    白峯神宮

  4. 東寺

    東寺(教王護国寺)

  5. 正伝寺

    正伝寺

  6. 等持院

    等持院

カテゴリー