中国福建省から渡来した隠元禅師が開いたお寺です。都七福神の一つ布袋尊が祀られています。
萬福寺の基本情報
| よみがな | まんぷくじ |
|---|---|
| 建立年 | 1661年(寛文元年) |
| アクセス | 京都駅からJR奈良線「黄檗」下車 京阪三条から京阪電車「中書島」(乗継ぎ)京阪宇治線「黄檗」下車 |
| 駐車場 | 黄檗公園横 普通車90分 500円 超過30分毎 200円 バス終日 2000円 |
| 拝観料 | 大人(高校生以上)500円 小中学生 300円 |
| 拝観時間 | 9:00~17:00(受付終了は16:30) |
| 住所 | 〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄三番割34 |
| 電話 | 0774-32-3900 |
| 公式サイト | https://www.obakusan.or.jp/ |
萬福寺の歴史
萬福寺の創建
大陸から来日した隠元によって、1661年(寛文元年)に建造が始められました。3年で帰国する予定だった隠元は、帰国を幕府に引き止められたこともあり、亡くなるまで日本にとどまっています。
萬福寺の境内


萬福寺の関連情報
都七福神
都七福神(みやこしちふくじん)は、京都市・宇治市の7カ所の社寺から構成される七福神めぐりの巡礼札所です。室町時代に京都で最初に七福神信仰がおこり、それが次第に日本各地に拡がっていったと言われています。


