下鴨神社では年始には蹴鞠初め、5月には流鏑馬が行われるなど日本古来の独特な祭事が多い世界遺産の神社です。
下鴨神社(賀茂御祖神社)の基本情報
| よみがな | しもがもじんじゃ(かもみおやじんじゃ) |
|---|---|
| 建立年 | 不詳(京都の社寺でも最も古い部類に属する) |
| アクセス | 京都駅から京都市営バス4, 205号系統「下鴨神社前」下車 四条河原町から京都市営バス4号系統「下鴨神社前」下車 |
| 駐車場 | 30分毎 150円 南駐車場190台 西駐車場120台 |
| 拝観料 | 境内無料 |
| 拝観時間 | 夏5:30~18:00 冬6:30~17:00 |
| 住所 | 〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 |
| 電話 | 075-781-0010 |
| 公式サイト | http://www.shimogamo-jinja.or.jp |
下鴨神社(賀茂御祖神社)の境内





葵祭の流鏑馬神事が行われる糺の森です。初夏には蛍も見られます。2015年夏の「そうだ 京都、行こう。」のポスターのアングルは面白いですよ。


