仁和寺

仁和寺

徒然草に登場する「仁和寺にある法師」の話でも有名な世界遺産です。日本さくら名所百選にも選ばれていて、毎年桜の時期と紅葉の時期は多くの参拝者でにぎわいます。

仁和寺の基本情報

よみがなにんなじ
建立年888年(仁和4年)
アクセス京都駅から京都市営バス26号系統「御室仁和寺」下車
四条河原町から京都市営バス10, 59号系統「御室仁和寺」下車
三条京阪から京都市営バス10, 59号系統「御室仁和寺」下車
駐車場普通車(9人乗りまで)120台 500円 バス 12台 1000円
拝観料御殿 大人・高校生 500円 小中学生 300円
桜まつり 大人 500円 小中学生 200円
霊宝館 大人 500円 小中高生 無料(16:00まで)
霊宝館開催期
 春期名宝展 4/1~5月第4日曜日
 秋期名宝館 10/1~11/23
拝観時間拝観受付
 3月~11月 9:00~16:30、12月~2月 9:00~16:00
住所〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内33
電話075-461-1155
公式サイトhttp://www.ninnaji.jp

仁和寺の歴史

仁和寺の創建

886年(仁和2年)に光考天皇が西山御願寺(にしやまごがんじ)の建立を発願したのがはじまりです。887年(仁和3年)に光考天皇の死去により宇多天皇が建造を引き継いで完成させました。さらに翌年の888年(仁和4年)に金堂で光考天皇の供養が行われ、年号をとって仁和寺と名づけられました。

社名の由来にもなった御室

宇多天皇が出家後に仁和寺の一角に御室(おむろ)と呼ばれる住坊を設けて住んだことから、仁和寺は旧御室御所と呼ばれることがあります。現在でも御室仁和寺と呼ばれていますが、仁和寺やその地域を指して御室と言われるようになり、やがては地名にもなりました。オムロン株式会社の前身である立石電機の創業時に、本社のあった御室の地名にちなんでオムロンと名づけられました。

仁和寺の境内

仁和寺の関連情報

関連リンク

おすすめ散歩コース:「金閣寺周辺」コースで紹介しています。

関連記事

  1. 吉祥院天満宮

    吉祥院天満宮

  2. 椿寺(地蔵院)

    椿寺(地蔵院)

  3. 鈴虫寺

    鈴虫寺(華厳寺)

  4. 平安神宮

    平安神宮

  5. 来迎院

    来迎院

  6. 比叡山延暦寺

    比叡山延暦寺

カテゴリー