等持院

等持院

創建した足利尊氏の死後に墓所となり名前を等持院と改められました。霊光殿には歴代将軍の木造が安置されています。衣笠山を借景にした庭園が有名です。

等持院の基本情報

よみがなとうじいん
建立年1341年(暦応4年)
アクセス京都駅から京都市営バス50号系統「北野白梅町」(乗継ぎ)京福電車北野線「等持院」下車
四条河原町から京都市営バス10, 15号系統「北野白梅町」(乗継ぎ)京福電車北野線「等持院」下車
京阪三条から京都市営バス10, 15号系統「北野白梅町」(乗継ぎ)京福電車北野線「等持院」下車
駐車場10台 無料
拝観料大人 500円 小人 300円
拝観時間9:00~16:30(16:00受付終了)
12/30~翌年1/3 9:00~15:00(14:30受付終了)
年中無休
住所〒603-8346 京都府京都市北区等持院北町63
電話075-461-5786
公式サイトhttps://toujiin.jp/

等持院の境内

関連記事

  1. 正伝寺

    正伝寺

  2. 銀閣寺

    銀閣寺(慈照寺)

  3. わら天神宮(敷地神社)

    わら天神宮(敷地神社)

  4. 大徳寺

    大徳寺

  5. 醍醐寺

    醍醐寺

  6. 曼殊院

    曼殊院

カテゴリー